世界三大古戦場・関ヶ原古戦場記念館の所要時間は? 予約は?

 

関ヶ原古戦場記念館

 岐阜県にある関ヶ原の戦いが行われた、関ヶ原は、ワーテルロー(ナポレオン戦争)、ゲティスバーグ(アメリカ南北戦争)と並んで「世界三大古戦場」に選ばれている。関ケ原の戦いとは、1600年、美濃の関ヶ原で、徳川家康を大将とする「東軍」と、石田三成を中心とする反徳川勢力の「西軍」とが行なった合戦です。

 関ヶ原古戦場記念館は2020年(令和2年)10月21日にに開館し、翌10月22日より一般公開された関ヶ原の戦いに関する記念館です。

 歴史好きも歴史に疎い人でも楽しめる関ヶ原古戦場記念館開館の楽しみ方を紹介します。

まずは記念館で関ケ原の戦いについて学ぼう

 ここでは記念館の見学と、自転車を使っての史跡めぐりがありますが、まずは記念館でしっかりと関ケ原の戦いについて学び、その後、各史跡を巡り戦国の武将たちの息吹を感じ取り、武将にまつわる物語に思いを馳せましょう。記念館での所要時間は約2時間ぐらいです。その後のサイクリングの時間を考えて計画を立てましょう。

予約をして効率よく周る

 記念館は1階の映像展示室2階の展示室、体験コーナー5階の展望室とありますが、1階のグラウンド・ビジョン、シアターを見て、関ケ原の戦いについて学んでからの見学をお勧めです。

 1階映像展示室は事前予約のお客様の入場が優先なのでグラウンド・ビジョン及びシアターへの確実な入場を希望される人は予約しておくことをお勧めします

2階フロアーではVRアトラクションを予約してから見学する。

VRアトラクションの得点結果

 2階には展示室体験コーナーが有りますが、おそらく1番人気は島左近と戦うVRアトラクションでしょう。大人も子供楽しめるアトラクションです。予約が必要なので2階に上がるとまずここを予約してから見学しましょう。

 体験コーナーでは。刀を持ったり陣羽織を羽織る体験ができます。

展望室からの景色

昼食は館内で

グルメ&おみやげMAP_A3_ol (sekigahara1600.com)

 記念館のホームページで周辺のグルメマップが案内されていますが、実際に自転車でまわった実感としては、サイクリングエリア内に飲食店は少なかったです。

 館内に立派な食堂が有るので、こちらで食べてからのサイクリングをお勧めです。

レンタルサイクルは記念館の見学を終えてから、電動をかりる

 レンタルサイクルの料金は4時間コースと、1日コースで違ってきます。

普通自転車半日(4時間以内)660円(税込)
1日(4時間以上)1,210円(税込) 
電動アシスト付自転車半日(4時間以内)1,210円(税込)
1日(4時間以上)2,310円(税込)

 駅前の観光案内所にもレンタルサイクルが有るとのことなので、私は暑さもあって関ヶ原駅に着くなりレンタルサイクルを借りてしまいました。記念館の見学時間も貸し出し時間に入ってしまい、4時間ぎりぎりでの返却になりました。

 駅から徒歩10分と書いてますが、歩いていないので正確には言えませんが、10分もかからない距離だと思います。歩いて行きましょう。

 サイクリングコースは結構、起伏が有ります。体力に自信のある方以外は電動自転車をおすすめです。

関ヶ原駅

史跡めぐりでは当時の武将に感情移入

20200109155315.pdf (sekigahara1600.com)

 関ヶ原は町全体が古戦場で、関ケ原の戦いで武将が陣を張った場所を自転車で周ります。記念館のホームページにお勧めのコース、所要時間がのってますので参考にしてください。私は徳川家康コースを周りました。

桃配山

 東軍の総大将徳川家康が最初の陣を置いた桃配山ももくばりやまなどを周るコースです。徳川家康の陣決戦の地石田三成の陣を周り、武将になったつもりで思いにふけましょう。

決戦の地
石田三成の陣
笹尾山

コメント

タイトルとURLをコピーしました