「大阪・関西万博・EXPO2025」に初めて行くときの注意すべき5点

「大阪・関西万博・EXPO2025」に初めて行くときの注意すべき5点

公式ページより

東ゲートは混雑必死、西ゲートからの入場がお勧め

 8月のお盆明けの週に来場しましたが、東ゲートは混雑していました。手荷物検査までに約20分並び、手荷物検査に30分程かかりました。暑さの中の混雑は身体に応えます。入場後、西ゲート奥の「未来の都市」パビリオンに向かうときに、西ゲートを見ましたが、手荷物検査に全く並んでいませんでした。

 電車来場の方は東ゲートを選択するでしょうが、少し余裕をもって西ゲートからの来場をお勧めします。

パビリオンの予約は必須、3日前先着予約はパビリオンを絞ってチャレンジ

 大阪万博のパビリオン予約は、2か月前抽選7日前抽選3日前先着当日予約が有ります。2か月前抽選、7日前抽選は抽選なので運任せです。3日前先着はキャンセルで空いた枠を早い者勝ちで取る仕組みです。

 早い者勝ちなので4日前から3日前に変わる夜中の12時過ぎには空き枠は埋まると言われています。しかし、その後も空き枠は発生するので諦めずに取れるまで続けるべきです。実際、3日目の夕方に予約が取れました。

 パビリオン検索は「全て」にせずに、いきたいパビリオン1本に絞って検索します。「全て」にすると空き枠がでるパビリオンを探しているうちに、絞っていた人に先に取られるからです。

 複数で予約することは困難です。キャンセルは1人ずつ出てくるので、複数の空き枠を待っている間に1人の人に取られます。グループで行く場合でも別々のパビリオンになってでも予約しておくことを勧めます。先着順は、グループに拘ると不利です。

行きたいパビリオンは入場後すぐに行くことをお勧め

 私は11時に入場しましたが、人気パビリオンはすでに混雑してました。その後さらに混雑し、18時ぐらいまではその状況が続きました。19時半の水上ショーが始まるころから徐々に混雑が解消されましたが、それでも人気パビリオンは入場調整中の状態です。そこから並んで見学すると、水上ショー、ドーンショーは見らない可能性もあり、帰宅時間に影響がでそうです。

 結論から行くと入場直後が一番すいていました

水上ショーをしっかり見たい人は、予約か1時間前の場所取りは必須

水上ショーが行われるウォータープラザ

 水上ショーが行われるウォータープラザの前は見学できるところが狭いです。予約優先でその他は早い者勝ちです。場所も狭く、通路のため立ち止まりは禁止、トイレなどの建物が邪魔で見えないなど人数の割に座って観れる場所は少ないです。

 大屋根リングから見る人も沢山いてましたが、裏側からどう見えていたのかはわからないです。

 水上ショーをしっかり見たい人は予約するか、早い時間の場所取りをお勧めします。

ウォータープラザの周りの大屋根リンク

ドローンショーの後の混雑に注意

 21時ごろから行われるドローンショーを見てから会場を出る人は多いと思います。ウォータープラザの正面や大屋根リンクの上から見学する人が多いと思いますが、東ゲートは大混雑です。SNSでは、会場を出るのに30~40分、ゲートをでて夢洲駅で電車に乗るのに30分とのことでした。

 そこで早く帰りしたい人は東ゲート手前や、東ゲートを出てから見ることをお勧めします。どちらからも十分に楽しめます。ドローン終了前に東ゲートを出て、舞洲駅に向かいながら最後まで見ることができました。

 終電の心配がある方はこの方法をお勧めします。

東ゲート前から見たドローンショー

コメント

タイトルとURLをコピーしました