
青山高原は、室生赤目青山国定公園(むろうあかめあおやま こくていこうえん)の東部に位置し、南北約10kmにわたって広がる高原です。
- 電車でのアクセス
近鉄大阪線 西青山駅または東青山駅下車し登山道を徒歩で2~3時間。実質は登山です。電車で訪れる人はほとんどいないでしょう。
- 車でのアクセス
国道165号線を青山峠から青山高原公園線に入って、北端の笠取山から青山峠まで、約12Kmの高原ドライブです。カーナビでは「青山高原三角点」と設定すると目的地に着けます。

- ふるさと公園
伊賀観光協会より
三角公園一帯は「ふるさと公園」と言われています。カフェやトイレもありますが、カフェは閉店?されているかも・・、トイレも・・・でした。道中、コンビニも少なくトイレは早めに済ませておくのがお勧めです。
丘を上がっていくと、目の前に巨大な風車が見えてきます。風車の回転の速さに圧倒されます。こんなに間近で風車を見たのは初めてで、感動しました。


- 廃墟の高原
青山高原は西の軽井沢と言われらた高原ですが、現在は廃墟の高原とも言われています。高原には廃墟公園や廃駅が有り、廃墟マニアが訪れているとのことです。
コメント