
つづいて向かうは旅のポイント・7、坂本龍馬ゆかりの地、桂浜。中心部から約30分です。
その前に高知駅前によって写真を撮ります。

土佐を代表する坂本龍馬、中岡慎太郎、武市半平太の像。こんな立派な像が有る駅は、他にあるのでしょうか😄。あれば教えてください🙇♀️

高知県はアンパンマンの作者、やなせたかし氏の実家が有る県です。
桂浜に到着。桂浜駐車場は大きな駐車場ですが、観光シーズンは駐車街で大渋滞ができるそうです。ちなみに8時30分はガラガラでした。知名度、行き易さからして高知でナンバーワンの観光スポットではないでしょうか😀。
駐車場から丘を上がると、坂本龍馬像が現れます。実際目で見ると迫力満点です😀。もう少し低い方が、記念写真が撮りやすいかも🤣。

階段を下りて渚に降ります。桂浜は日本渚100選にも選ばれています。渚が見える前から、大きな波の音が聞こえてきます。渚が見えてくると、壮大な景色に感動です😀。



きれいな渚ですが、もちろん遊泳禁止🙅です。渚を歩いて、渚の反対側に向かい竜頭岬と灯台から太平洋を眺めます。

岬のうえから眺める太平洋も素晴らしい景色ですが、桂浜は渚で太平洋を感じるスポットです。きれいな砂浜、青い海、目で見る波、音で聞く波、坂本龍馬のパワー🦾をもらえたような気がします😄。

坂本龍馬像にお別れし、次のスポット・7、室戸岬に向かいます。約2時間のドライブです。ほんとに高知は広い😟。「道の駅・キラメッセ室戸」で昼食を食べますが、あらかじめ決めていたクジラ料理を頂きます。クジラのたたき定食を頂きました。懐かしのクジラの竜田揚げ定食と迷いましたが、正解でした😋。

室戸岬に到着。



きれいな眺めでしたが😀、足摺岬の方が壮大な景色でした。どちらかしか行けないなれば、足摺岬をお勧めします🙆。
飛行機までに時間が余るので、ちょっと気になる近くの観光地を見に行きます😁。
廃校になった小学校を利用して作られたむろと廃校水族館🐠です。廃校を利用して、水族館をつくるという取り組みに共感がもてます😄。






普通の水族館より身近に感じる水族館でした😄。遠足?に来ていた高校生も結構はしゃいでみていました。近くに来たら立ち寄って欲しいポイントです。
以上で2泊3日の高知観光は終了です。とっても楽しい旅でした🙇♀️。

コメント