マラソン初心者が、フルマラソンを完走する練習方法と練習期間

ダンロップスポーツ公式オンラインストア

1kも走れなかった中年が、週に1~2回の練習で5年でフルマラソンを完走した話

 30才半ばでマラソンをはじめて、5年後にでを完走しました。運動経験は、中学時代に野球部に所属していましたが、レギュラーでもなく運動が得意な方では有りません。30才半ばまでタバコも吸い、運動は全くしていません。煙草をやめて太りだしたので、ダイエットにマラソンを始めましたフルマラソンなど頭の片隅にも有りませんでした。

 最初は1kも走れません。しかし、走ったり歩いたり体を動かしているとそれなりの爽快感を感じるようになりました。徐々に距離が伸びていきます。無料のランニングアプリ「ランキーパー」で距離と時間を計りましょう。

 5k走れるようになるのに1年ぐらいかかりました。ここまでが一番しんどかったです。そこから10kまでは比較的早く達成できました。


 ちょうどその頃、マラソンブームが到来していました。2007年の東京マラソンの開催にはじまり、大阪マラソン京都マラソンなど立て続けに市民マラソンが開催されました。私の周りにフルマラソンを走る人がではじめフルマラソンを意識するようになりました。

 フルマラソン経験者の人から「20k走れるようになれば、フルマラソンを完走できる」といわれ、20kを目指して練習しました。20kまでも比較的早くクリアできました。しかし、そこからなかなか距離が伸ばせず、フルマラソン出走にはしり込みしていました。そんなことではいつまでたっても出走できないと思い、思い切ってフルマラソンに申し込みました。

 走ってみれば分かることでしたが、40k走れるようになってから、出走しようと思っていたらいつまでも走れない。フルマラソンを完走するには、42.195kすべて走れる力は必要ないのです。

 完走というのは、走りきることではなく、制限時間内にゴールすることです

 大会により制限時間は違いますが、7時間制限の大会では20k、6時間制限の大会では25kぐらい走れれば、後は歩いても完走できます(走るスピードにもよりますが)。歩くといっても、歩くだけにはなりません、走ったり歩いたりの繰り返しになります。

 私のデビュー戦も、6時間制限の大会で23kぐらいまで走れましたが、足がり歩くのもままならなくなりました。何とかゆっくり歩きながら回復させては走りだし、また攣るの繰り返しで何とか距離を稼いでいきました。沿道の応援に勇気をもらい最後はかっこよく走ってゴールできました。5時間45分ぐらいでゴールできました。給水などのボランティアの方や応援の方には感謝感謝です。

 練習は多くて週2回、1ヶ月間練習しないことも有りました。

 こう考えればフルマラソン完走のハードルは下がるのではないでしょうか?出来れば出走が決まれば、何時間かかっても良いので、1度は42.195kを走ったり、歩いたりして経験しておくと気持ちに余裕がもてるでしょう。私も半分以上歩いて7時間ぐらいかけて走りました

 是非、フルマラソンにチャレンジしてください。あなたの人生が変わるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました